hodzue.jp/memo/

ATOK、けっこうバーチャルYouTuberの名前も押さえてあるんだよなー。

20220821124656-admin.jpeg
202208211246561-admin.jpeg
202208211246562-admin.jpeg
202208211246563-admin.jpeg

いうてATOK for iOS買い切り版は去年でサポート終了してるんですけども。
#done
☑️img下のマージン消えてない?っぽいので調整する
背景色真っ白のスクショを貼るとどこまでが画像なのか分かんないから、てがろぐ側の自由記法で囲んで薄くborderつけるのがいいかなー。そこまでしなくてもいい? どうなんだろ?
いや自分のメモなんだから対自分ユーザビリティを上げるのが正解なんだよ。次にPC触るタイミングでやろう。 #done
てかウーパールーパーも可愛すぎるんだけどなんじゃこりゃ〜。

202208202303054-admin.jpeg
202208202303055-admin.jpeg

こういう間の抜けた顔が好きなんだよ〜。小学生の頃からポケモンはコダックちゃんとヤドン(とカラカラ)が好きだし最近もメタピカぬいぐるみ買ったりしてるし。
Fall GuysのCupheadコラボ可愛すぎる〜っ!!!

20220820230305-admin.jpeg
202208202303051-admin.jpeg
202208202303052-admin.jpeg
202208202303053-admin.jpeg
引っ越し終わったら断裁機とスキャナレンタルして雑誌を自炊しようかな。生活環境の変化(とたぶんコロナ禍)の影響で紙媒体への執着が以前より薄まった気がする。
「これは制作陣(or 作者)が言いたいことをキャラクターに言わせてるだけだな」って感じることがたまにあるけど、それも自分という一個人の受け取り方でしかないから本当のところは分かんないよね。という当たり前のことをあらためて肝に銘じておきたい。
言い換えるなら「それまでのキャラクターの言動から飛躍してる」とか「話の筋に対してあまりにも唐突感が大きすぎる」とかになるのかな。
『となりのトトロ』、セリフぜんぶ言えるくらい小さい頃から何度も何度も観てきたんだけど、年を重ねるごとに感じることが変わってきていつも新鮮な感情が湧く。今日はなんかもうメイの「ほんとだもん、ほんとにトトロいたんだもん」で泣けて泣けて仕方なかった。


すっ……ごく良かった。
少しずつ自分の足場が狭まっていくような、胃がきりきりするような孤独感と、それがじわじわと緩んでいく安堵感みたいな。途中で出てくる街の人々は主人公目線だと少し冷たくも感じられるけど、本人たちからすればあれが最大限できることだよね。みんないろいろ考えてから声をかけたのかなーとか、後輩くんはどんな気持ちで夜を明かしたのかなーとか、登場人物全員それぞれの一夜に思いを馳せたくなる作品だった。折りたたむ