アップロー全員の来店コラボを観ました。
やんちゃキッズが4人集まったわちゃわちゃ感が面白かった。
燐央くんにトラブルが発生したとき(タイムスタンプ)は、個人コラボではドライで落ち着いてた燐央くんもさすがにふにゃふにゃになってて可愛らしかった。みんなで大騒ぎしながらもなんとか切り抜けようとしてる雰囲気が温かく、予想外のトラブル下という意味では最大限のものが発揮されていたんじゃないかなーと。
メンテ中の繋ぎ程度のノリで始まった烏有くんの怖い話がガチで怖くてびびり散らかしたけど、ホラーが苦手なガンマくんもしなしなになってたから元気出た。
これからも程よい距離感でアップローを追っていこ〜。折りたたむ
ニチレイフーズ様ありがとう!
明日はエビマヨ、あさってはガーリックシュリンプかな。冷凍庫のものを使い切りたいのよね。
明日はエビマヨを作る。絶対に。
今クール、誇張抜きに毎話テレビの前でぶち切れ散らかしてる連ドラがあって、インターネットでも一時期はそのドラマについてのネガティブな感想と「嫌なら見るな」論がガチバトルしてたんですけど、なんで嫌な思いをしながらも視聴を継続し続けてるかっていうと自分の場合は《どれだけイラつこうともこの枠のドラマを観ないという選択肢はないから》ですよ。あとは《テレビの前で大暴れするときに脳から妙な快感物質が出て一種のストレス発散になっちゃってるから》ってのもあるけどこれは本筋ではないので掘り下げません。
例えばドアサ勢やニチアサ勢って、次クールの作品告知によって期待度の上げ下げはしつつも、全く観ないって選択肢は採らないじゃないですか。基本的にその時間帯のものは視聴する、それがひとつの習慣というか。
自分にとって件のドラマはまさにそんな位置づけで、エェ〜〜〜???ってなろうがハァ〜〜〜???ってなろうが視聴継続は既定路線で揺らがない、そういう枠なんだよな。正直何度も心折れかけてるけど、ここまできたらもうわしとドラマのタイマンよ(?)
次回も楽しみ。まじで。ぜってー完走してやる。折りたたむ
例えばドアサ勢やニチアサ勢って、次クールの作品告知によって期待度の上げ下げはしつつも、全く観ないって選択肢は採らないじゃないですか。基本的にその時間帯のものは視聴する、それがひとつの習慣というか。
自分にとって件のドラマはまさにそんな位置づけで、エェ〜〜〜???ってなろうがハァ〜〜〜???ってなろうが視聴継続は既定路線で揺らがない、そういう枠なんだよな。正直何度も心折れかけてるけど、ここまできたらもうわしとドラマのタイマンよ(?)
次回も楽しみ。まじで。ぜってー完走してやる。折りたたむ
自宅療養で時間ができたのをきっかけにグラブルを再開したんだけど、今日はもうなんたってマグナProに感動した。これが欲しかったんだよ!!!という感じ。編成を考えなくていいのが一番のメリットだわ。Class. Vのアンロックのためにベルセルク、ランバージャック、スパルタ、キャバルリーのマスターレベルを上げないといけないから助かる。今のところやっとベルセルクが26くらいかな。頑張ろ〜。
ジョブだけじゃなく武器もキャラ編成も全く今の仕様に追いついてないから少しずつ令和最新版に近づけていきたい。まずどこからやってけばいいのかなー。十天衆の最終さえまだ一人しかできてないのに世間はもう賢者の最終楽しみだねみたいな話をしてるわけでしょ? やばいってまじで。
キャンペーン中にできる範囲で素材は集めておきたいなー。
ジョブだけじゃなく武器もキャラ編成も全く今の仕様に追いついてないから少しずつ令和最新版に近づけていきたい。まずどこからやってけばいいのかなー。十天衆の最終さえまだ一人しかできてないのに世間はもう賢者の最終楽しみだねみたいな話をしてるわけでしょ? やばいってまじで。
キャンペーン中にできる範囲で素材は集めておきたいなー。
『おげんさん』、星野源という人の思想がかなり色濃く表れている番組だなーと思うのだけど、見せ方も思想そのものも優しいから全く不快に感じないし、むしろ勇気をもらえる。
おげんさんが繰り返し言う「豊かな時間」って考え方がすごく好きだな。短くキャッチーに要約されてるモノがもてはやされている(し、実際それが役立つこともある)けれど、長くてちょっと難しくて説明しがたいモノをじっくり見るのも「豊か」でいいよ、っていう提示。
自分はダンスの素養が全くないんだけど、すごいダンスを見るとなんか泣いちゃうんだよな。なんでだろ。今日も大ちゃんと菅原小春さんのダンスを見て泣きながら「なんでかなー言語化したいなー」って考えてたけどよく分からなかった。
力強くて切実なものに心を奪われるから、なのかなあ。
おげんさんが繰り返し言う「豊かな時間」って考え方がすごく好きだな。短くキャッチーに要約されてるモノがもてはやされている(し、実際それが役立つこともある)けれど、長くてちょっと難しくて説明しがたいモノをじっくり見るのも「豊か」でいいよ、っていう提示。
自分はダンスの素養が全くないんだけど、すごいダンスを見るとなんか泣いちゃうんだよな。なんでだろ。今日も大ちゃんと菅原小春さんのダンスを見て泣きながら「なんでかなー言語化したいなー」って考えてたけどよく分からなかった。
力強くて切実なものに心を奪われるから、なのかなあ。
おげんさん始まった〜! 楽しみ!
影山シエンくんのASMR動画を観た。
初めて観るシエンくんの動画がこれでいいのか??? という思いはありつつもすごく満足感があった〜。作業用BGMとして流し始めたんだけど、シエンくん本人も途中でゲームしたり飲み物取ってきたり好きに過ごしてる感じで1時間の中にも展開があり、なるほどBGMとしてだけじゃなく一つのコンテンツとしても楽しめる作りになってるんだな〜と勉強になりました。作業用動画やASMR動画は数あれど、この構成の動画は影山シエンくんにしか作れない唯一無二のものになっているよね、みたいな。ゲームがうまく進まなかったのかなんなのか「ウーン……」みたいになってすぐ作業に戻ってたのが可愛らしかったです。
終盤のくだりとか、ファンの人たちには嬉しい要素の一つだよね。でも、シエンくんのことをほとんど知らない自分が見てもついていけたし、単純におもしれ〜と思えたから、情報の出し方というかさじ加減がうまいんだろうな。自分に求められていることというか、見てる人が求めていることを理解してる感じ?(また全然知らん方について知ったように語っとる)
↑で書いた、ゲームやってウーンってなってたっていうくだりも、実のところどこまでがコンテンツとしての作り込みの範囲なのか分からないわけですよ。ぜーんぶ事前に用意した台本通りなのかもしれん。それは判断のしようがない。でも、どっちにしろあのワンシーンを受け取ったこちらは「可愛らしい一面が見れたな」って満足するわけで、やっぱりそれはとりもなおさずシエンくんの《見せ方》がうまいからだよなーと。
シエンくんへの興味が増したので、他の動画も観てみよう。チャンネルも登録したよ〜。折りたたむ
初めて観るシエンくんの動画がこれでいいのか??? という思いはありつつもすごく満足感があった〜。作業用BGMとして流し始めたんだけど、シエンくん本人も途中でゲームしたり飲み物取ってきたり好きに過ごしてる感じで1時間の中にも展開があり、なるほどBGMとしてだけじゃなく一つのコンテンツとしても楽しめる作りになってるんだな〜と勉強になりました。作業用動画やASMR動画は数あれど、この構成の動画は影山シエンくんにしか作れない唯一無二のものになっているよね、みたいな。ゲームがうまく進まなかったのかなんなのか「ウーン……」みたいになってすぐ作業に戻ってたのが可愛らしかったです。
終盤のくだりとか、ファンの人たちには嬉しい要素の一つだよね。でも、シエンくんのことをほとんど知らない自分が見てもついていけたし、単純におもしれ〜と思えたから、情報の出し方というかさじ加減がうまいんだろうな。自分に求められていることというか、見てる人が求めていることを理解してる感じ?(また全然知らん方について知ったように語っとる)
↑で書いた、ゲームやってウーンってなってたっていうくだりも、実のところどこまでがコンテンツとしての作り込みの範囲なのか分からないわけですよ。ぜーんぶ事前に用意した台本通りなのかもしれん。それは判断のしようがない。でも、どっちにしろあのワンシーンを受け取ったこちらは「可愛らしい一面が見れたな」って満足するわけで、やっぱりそれはとりもなおさずシエンくんの《見せ方》がうまいからだよなーと。
シエンくんへの興味が増したので、他の動画も観てみよう。チャンネルも登録したよ〜。折りたたむ
13時間寝てた(???)