旅行に本を2冊以上持って行かないとなんとなく不安に感じる性格をどうにかすればもうちょい荷物を軽く少なくできるんだけどまあなんとかなってるうちはいいか……📚
今回のおともはこちら🐷:
カテゴリ「本」に属する投稿[84件]
『正反対な君と僕』最終回を……読みました……。
100年ぶりに紙媒体でBLを買った。アメイロの8周年フェアの記念冊子が欲しくて。

人気のシリーズだし、個人的にも倉橋トモさんは好きなので間違いなかろうとの見込みで買った。まだ上巻だけしか読めてないけどいい感じです。折りたたむ

人気のシリーズだし、個人的にも倉橋トモさんは好きなので間違いなかろうとの見込みで買った。まだ上巻だけしか読めてないけどいい感じです。折りたたむ
最近の少女漫画の相手役男子、すこやかですよね〜という話を職場でしてた。お前はオレのもんだろ的に振る舞う俺様系も、一ジャンルとして定番人気ではあるけど、もはやメインストリームではないよね。時代はすこやか。
なんとなくだけど、ぼんやりと社会全体に漂っていた「イイコチャンばっかじゃおもんないよな」という空気が薄れてきたというか、ワルがいなくても面白い話はいくらでも成立するんだということに世の中が気付いてきた感じ? どこから目線でものを言ってるんだろうわたしは。
商業BLでも性的指向や性的同意について現代的な考え方をベースに描かれることが多くなってきてるし、個人的には好ましい流れだと思ってる。てか今になってそのへん無視した作品を出されても「おおう……」となっちゃって全く没入できないんよな。少し前に読んだ比較的新しめの商業BLで「男なのに彼を好きになるなんて」とか「(男性を好きになるなんて)女の子みたいだ」みたいなモノローグが出てきて、ま、まだその葛藤〜〜〜!?って気絶してからの記憶がない。
個人的にはBL作品にも他のジャンルの作品と同じくリアリティから離れたところがあっていいと思ってるけど(なぜならノンフィクションではなくフィクションであり、娯楽作品なので)、それとこれとは別だよね。折りたたむ
なんとなくだけど、ぼんやりと社会全体に漂っていた「イイコチャンばっかじゃおもんないよな」という空気が薄れてきたというか、ワルがいなくても面白い話はいくらでも成立するんだということに世の中が気付いてきた感じ? どこから目線でものを言ってるんだろうわたしは。
商業BLでも性的指向や性的同意について現代的な考え方をベースに描かれることが多くなってきてるし、個人的には好ましい流れだと思ってる。てか今になってそのへん無視した作品を出されても「おおう……」となっちゃって全く没入できないんよな。少し前に読んだ比較的新しめの商業BLで「男なのに彼を好きになるなんて」とか「(男性を好きになるなんて)女の子みたいだ」みたいなモノローグが出てきて、ま、まだその葛藤〜〜〜!?って気絶してからの記憶がない。
個人的にはBL作品にも他のジャンルの作品と同じくリアリティから離れたところがあっていいと思ってるけど(なぜならノンフィクションではなくフィクションであり、娯楽作品なので)、それとこれとは別だよね。折りたたむ
momentのフェアのメインビジュアルがめちゃくちゃ可愛くて繰り返し眺めてる。
特定の商業BL作品、ましてや単独のイラストに入れ込むことって今までなかったんだけど、この絵はなんかすごく好きだ〜。攻が飴ちゃんくわえさせられてるっていう可愛いシチュエーションなのに、照れるでも笑うでもなくキョトンとしてるから、作中のイメージが崩れずそのまま保たれてる感じでぐっとくるのかもしれない。折りたたむ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
特定の商業BL作品、ましてや単独のイラストに入れ込むことって今までなかったんだけど、この絵はなんかすごく好きだ〜。攻が飴ちゃんくわえさせられてるっていう可愛いシチュエーションなのに、照れるでも笑うでもなくキョトンとしてるから、作中のイメージが崩れずそのまま保たれてる感じでぐっとくるのかもしれない。折りたたむ
本をたくさん買ったときに出る脳内物質、まじでなんなんだろう。尋常じゃないくらい高揚するのよね。
(もちろん書店の紙袋を抱えながら投稿しています)
(もちろん書店の紙袋を抱えながら投稿しています)
ドカンと本を買った。生きてるって感じがする。
『温かいテクノロジー』のトークイベント、まだ途中までしか観てないんだけどおもろすぎる。これはチケット買っておいた自分を讃えたい。