hodzue.jp/memo/

はあはあはあはあはあB→A昇格戦まできた!!!

(キャプション自動取得対象外)

エリアとヤグラしか触ってないから地力不足にも程があるんだけど、今作のウデマエはクールごとにある程度リセットされるからそんなにシビアに考えなくてもいいでしょう。次クールのときにはホコとかアサリも含めてまんべんなく楽しめたらいいね〜みたいな。

ワイヤーグラス好きなんだけど、バンカラチャレンジのリザルトだとワイヤーが影になって泥棒の髭みたいになるのがちょっと不満。

(キャプション自動取得対象外)
おひげ
ドラマ版『一橋桐子の犯罪日記』最終回まで見終えた。
なんといっても松坂慶子さんがすごい〜。松坂慶子といえばグラマーでセクシーでボディコンシャスみたいなイメージだったけど、このドラマではほわほわ丸っこくて近所にいそうなおばちゃんを見事に演じてる。というかそういうふうにしか見えない。「あら〜」とか「やだぁ〜」とか言うときの手元の動きがうちの母とそっっっくりでびっくりした。
たかのりも良かったな〜。ライブで見るキラキラした姿とは全然違う、ちょっと小汚いスタイリングが新鮮でよい。テレビだとカワイイ王子様みたいに扱われることが多いけど、もともとの声は深くて低い感じだからこういう役も似合うよね。
ストーリーとしては、高齢女性が刑務所に入りたくて犯罪を計画するっていう現代社会の悲しい一側面を軸にしつつも、ハートフルに展開していくのが面白くて毎回楽しく見れたな。草刈正雄おとうさまが演じてたキャラも、つっこみどころはあるけど憎めなくて愛らしかった。
原作にも興味わいたなー。原田ひ香さんっていうと『三千円の使いかた』がベストセラーだよね。どっちか読んでみようかな。折りたたむ
『一汁一菜でよいという提案』読了。
Discordのダイアログ、絶妙にふざけてて好きなんだよなー。

(キャプション自動取得対象外)
Discord超能力部
サーモンランで余裕もって最終WAVEクリアできた時にソナー抱えて走り回るイカちゃんは可愛い。

(キャプション自動取得対象外)
サーモンランたつじん+2まで来た。一人で深追いしてやられるパターンが多いから、もっと落ち着いた立ち回りを心がけたいな。
ていうか今シフトの編成が重ためでしんどいよ〜。ダイナモとホクサイをよっこらしょって構えてる間に雑魚にやられがち。スクイクもチャージャーの中では比較的機動力あるってだけでばちこり動けるわけじゃないからなあ。
PvPだとたまにストレスで胃が痛くなるから、個人的にはPvEのサーモンランのほうが好きかも。もっともっとうまくなりたい。
書店に行ったら面白そうな本があったから買ってきた。2人の直筆サイン入り。

(キャプション自動取得対象外)

帯の表4側に『NHK「あさイチでおなじみの2人」』って書いてあるんだけど、当の番組内でも他の媒体でも全然見かけたことがなくて、店頭で見るまで存在自体を知らなかった。NHKで宣伝はできないし、民放で「NHKでおなじみの……」って言うわけにもいかない的な事情なのかなー。
てかそもそもNHK出版じゃないんだな、これ。ふむー?
野菜ジュース久々に飲むとやっぱりうまいな。

(キャプション自動取得対象外)
アステルくんが雑談配信で話してたことが興味深いからちょっと掘り下げたい。わたしなりの要約だけど……
----
自分には《できない事》は基本的にない。できない事じゃなくて《やったことない事》だと思ってる。
やってみようと思ったら一旦10時間くらいガッと練習する。そのくらいやれば「なるほど、こんな感じね」と思える程度には感覚がつかめるし、もっとやったとして上手くなれるかもなんとなく予測できる。その上で、上手くなれるかなれないかだけじゃなく《自分にとってこれ以上リソースを割くだけの意味があるか》を検討して、継続するかどうか決める。
----
とのこと。
いや〜すごいな。ここまで冷静に分析・実行できるのがもう尊敬。軽く言ってるけど「とりあえずやってみる」が10時間ってすげえよ。もともとの胆力が違うというか。
興味のある物事が上手くなれそうだと思えたら、その高揚感とか「ここでやめるのはもったいない」っていうサンクコスト的な考えから問答無用で継続する選択をしそうなものだけど、「これにリソースを割くだけの意味があるか」っていう観点でスパッと判断するってのは……ちょっとわたしには想像もつかない価値観だ。かっけえな。

アステルくん、スプラトゥーン3をやってるときに「Sクラスに行けたから俺のスプラトゥーンはとりあえず終わりだな」「(後に控えてる企画が終わったら)多分もうやらない」みたいなことを言ってたんだよね。アステルくんのことをまだ全然知らないわたしは「またまた〜〜〜」って思ってたんだけど、あれ本気なんだ。今後もやりこめばめちゃくちゃ上手くなるだろうけど(本人もそう断言してたし)、他のやりたい事とのバランスとか、リソースの上限とか、そのへん考慮して「はい、ここで終わり」ができると。
はーーーすごい。アステルくん、面白いひとだなあ。折りたたむ