edit No.467 2022-10-30 Sun. 02:04:42 書店に行ったら面白そうな本があったから買ってきた。2人の直筆サイン入り。帯の表4側に『NHK「あさイチでおなじみの2人」』って書いてあるんだけど、当の番組内でも他の媒体でも全然見かけたことがなくて、店頭で見るまで存在自体を知らなかった。NHKで宣伝はできないし、民放で「NHKでおなじみの……」って言うわけにもいかない的な事情なのかなー。てかそもそもNHK出版じゃないんだな、これ。ふむー?
edit No.464 2022-10-28 Fri. 02:51:59 アステルくんが雑談配信で話してたことが興味深いからちょっと掘り下げたい。わたしなりの要約だけど……続きを読む----自分には《できない事》は基本的にない。できない事じゃなくて《やったことない事》だと思ってる。やってみようと思ったら一旦10時間くらいガッと練習する。そのくらいやれば「なるほど、こんな感じね」と思える程度には感覚がつかめるし、もっとやったとして上手くなれるかもなんとなく予測できる。その上で、上手くなれるかなれないかだけじゃなく《自分にとってこれ以上リソースを割くだけの意味があるか》を検討して、継続するかどうか決める。----とのこと。いや〜すごいな。ここまで冷静に分析・実行できるのがもう尊敬。軽く言ってるけど「とりあえずやってみる」が10時間ってすげえよ。もともとの胆力が違うというか。興味のある物事が上手くなれそうだと思えたら、その高揚感とか「ここでやめるのはもったいない」っていうサンクコスト的な考えから問答無用で継続する選択をしそうなものだけど、「これにリソースを割くだけの意味があるか」っていう観点でスパッと判断するってのは……ちょっとわたしには想像もつかない価値観だ。かっけえな。アステルくん、スプラトゥーン3をやってるときに「Sクラスに行けたから俺のスプラトゥーンはとりあえず終わりだな」「(後に控えてる企画が終わったら)多分もうやらない」みたいなことを言ってたんだよね。アステルくんのことをまだ全然知らないわたしは「またまた〜〜〜」って思ってたんだけど、あれ本気なんだ。今後もやりこめばめちゃくちゃ上手くなるだろうけど(本人もそう断言してたし)、他のやりたい事とのバランスとか、リソースの上限とか、そのへん考慮して「はい、ここで終わり」ができると。はーーーすごい。アステルくん、面白いひとだなあ。折りたたむ
edit No.462 2022-10-27 Thu. 03:23:15 眠れないから数独やってたらもうすっかり丑三つ時。こわ〜。メンタル不調時のチェックリストと対策リストを作ってあるんだけど、対策の一つに「数独をやる」ってのがある。数字に集中してると悩みごとを忘れられるんよね。同じ理由で編み物も効果的。
edit No.461 2022-10-27 Thu. 03:19:31 Twitter、「そろそろほとぼり冷めたかな?」みたいなコッソリ感で通知の項目増やすのやめてくれや。通知に気づいた瞬間に全OFF
edit No.460 2022-10-27 Thu. 03:16:54 とかいって、こないだNintendo Switch Onlineの契約いったん解除したから今のところオフライン勢なんですけどね。当分はヒーローモードのやりこみ要素を埋めつつキャラコンを練習して、遊びに時間とお金をつぎ込めるようになったら再契約かな。
edit No.459 2022-10-27 Thu. 03:05:36 スプラトゥーン3のガチホコバグぶっとびすぎてて笑ってる。そんなことある!?(ある)(らしい)(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る