ブログの画像もGyazoで管理するほうが楽だよなー、サーバの容量とかディレクトリとか考えなくていいし移転するときもURLそのままでいいわけだし。思い立ったが吉日でディレクトリの設定変えちゃおうかな。
今ものすごい真理に気付いてしまったんですけど、てがろぐに投稿する画像もGyazoに投げるようにすればめちゃくちゃ楽なんじゃない???
コンテナクエリ、正直「つまり……どういうこと???」って感じで見てたんだけど、下記の記事の後半でその便利さがやっと分かってきた。
レスポンシブの実装が今までと変わる! CSSの新機能コンテナクエリと:has()疑似クラス、最初に理解しておきたい基礎知識を解説 | コリス
figcaptionがあるかどうかでスタイルを分けられるってことかー。かなり強くない???
レスポンシブの実装が今までと変わる! CSSの新機能コンテナクエリと:has()疑似クラス、最初に理解しておきたい基礎知識を解説 | コリス
便利な例としてもう一つ、キャプションを含むfigure要素のスタイルを設定するfigure:has(figcaption)があります
figcaptionがあるかどうかでスタイルを分けられるってことかー。かなり強くない???
この数年間自分なりに全力で応援してきたひとが、あと少しで引退して表舞台から身を引く。「心の整理がついてきた」と思える時期と「いややっぱ駄目だわ」という時期が潮の満ち引きのように繰り返されていて、いつもどこか休まらない。