>>208
p.144まできた。
カテゴリ「?」に属する投稿[54件](5ページ目)
『だれも死なない日』p.90まで読んだ。文体が難しくて亀の歩みでしか読み進められねー! ちょっと休憩!
『元気でいてよ、R2-D2。』からp.94「三つ、惚れられ」まで読んだ。
『見た目が気になる』p.178まで読んだ。
『見た目が気になる』p.111まで読んだ。たんぽぽ川村さんの文章、なんかいいなあ。
『見た目が気になる』、まきむぅさんと犬山さんが寄稿してると知って手に取ったんだけど、他にもたんぽぽの川村エミコさんとか異色肌ギャルのmiyakoちゃんとか整形に累計1,200万円かけたYouTuberとか、顔ぶれが興味深くてかなり良い。読み進めるのが楽しみ。
紙の書籍には限定特典が付くのにもかかわらず特典なしの電子書籍版が先に発売されるのよくわからんな。いや意味は分かる(さまざまな権利とスケジュールの問題なんだろう)けど顧客としてどっちを買うのが売り手にとって良いものなのかが推測しづらい。電子書籍版を買っていち早く読みつつ紙の書籍の特典付き版も買うのが正解。はい。
北村薫『元気でいてよ、R2-D2。』読んでる。1月21日にp.1-34「マスカット・グリーン」、1月22日にp.35-46「腹中の恐怖」とp.47-69「微塵隠れのあっこちゃん」を。短編集は細切れに少しずつ読む読書スタイルに合ってるね。
『#柚莉愛とかくれんぼ』についてもう少し。
TOKUMEIの一人称で展開する配信スクショの解析やTwitterでのやりとりのシーン、画像のここをトリミングして拡大してこのアプリで編集して保存して……みたいな描写がものすごく細かいし、RTやいいねの数も逐一説明されてたから、このへんが後で何か効いてくるのかと思ったんだよなー。お気持ちブログも全文(だよね?)載ってたし。今ざっくり確認したらTOKUMEIのターンは26ページ*2で50ページ以上あった。その紙幅に対してラストが12ページくらいと軽めだったのが、あっさりしすぎだと感じた原因なのかな。わからんな。
あと、わたしから見た限りだと柚莉愛には人格的にも《アイドル》的にも特に問題がないように感じられたし、むしろグループのためにセンターという矢面に立って頑張ってる良い子だという印象だったから、全体的な筋書きにちょっと「?」となった。衝撃というよりはまさしく「?」という感じ。これをジャンル分けするなら理不尽系というか、後味悪い系に含まれるのかなあ。でもそこまでえぐいわけではなく、あくまでライトな口当たりなんだよな。
作中で何度も言及されていたというか本人が言ってたけど、「柚莉愛」ってキラキラネームなんだっけ。最初に表紙を見たときからなんの引っかかりもなく「ゆりあ」って読んでたからキラキラネームだという認識がなかった。そのへんにうまくハマれないまま読み進めてたから「?」という感想になってしまったのかもしれない。
悔しいなー、もっとうまく読んで言わんとするところをくみ取れる人間になりたい。折りたたむ
TOKUMEIの一人称で展開する配信スクショの解析やTwitterでのやりとりのシーン、画像のここをトリミングして拡大してこのアプリで編集して保存して……みたいな描写がものすごく細かいし、RTやいいねの数も逐一説明されてたから、このへんが後で何か効いてくるのかと思ったんだよなー。お気持ちブログも全文(だよね?)載ってたし。今ざっくり確認したらTOKUMEIのターンは26ページ*2で50ページ以上あった。その紙幅に対してラストが12ページくらいと軽めだったのが、あっさりしすぎだと感じた原因なのかな。わからんな。
あと、わたしから見た限りだと柚莉愛には人格的にも《アイドル》的にも特に問題がないように感じられたし、むしろグループのためにセンターという矢面に立って頑張ってる良い子だという印象だったから、全体的な筋書きにちょっと「?」となった。衝撃というよりはまさしく「?」という感じ。これをジャンル分けするなら理不尽系というか、後味悪い系に含まれるのかなあ。でもそこまでえぐいわけではなく、あくまでライトな口当たりなんだよな。
作中で何度も言及されていたというか本人が言ってたけど、「柚莉愛」ってキラキラネームなんだっけ。最初に表紙を見たときからなんの引っかかりもなく「ゆりあ」って読んでたからキラキラネームだという認識がなかった。そのへんにうまくハマれないまま読み進めてたから「?」という感想になってしまったのかもしれない。
悔しいなー、もっとうまく読んで言わんとするところをくみ取れる人間になりたい。折りたたむ
真下みこと『#柚莉愛とかくれんぼ』読了。表紙が気になって手に取ったんだったかな。読みやすい文体だったので、手に取ってからは早かった。
よかったのは、するする読める語り口だったこと。Togglによると2時間足らずで読み終えたらしい。女子高生の一人称視点で描かれる砕けた文章がそうさせたのかも。固定ファンはいるもののメジャーデビューには至れない、もどかしくも生ぬるい状態にある地下アイドルの心理描写に、ところどころやけにリアルな雰囲気があって面白かった。もちろんわたしは実際に地下アイドルの内部事情を知ってるわけじゃないので、これは「リアル」ではなく「リアル『な雰囲気』」だとしか言えないけど、なるほどなあと思わせる説得力があった。
うーん、となったのはラストの展開かなあ。物語が動き始めるまでにけっこうボリュームが割かれていたので、相対的に最後に物足りなさを感じて「え、これで終わり?」となった。大団円ではない、かといって後味が悪いというほどでもない、なんとも言えない感じ。最終話とエピローグ、どちらかだけでもいいからもうちょっと展開が欲しかった。でもこういうのはこういうので好きな人もいるんだろうな。
一番の見せどころと思われるトリックは、序盤から「たぶんこれはこういうことなんだろうな」と穿った目で見てしまっていた自分には大どんでん返しとはならなかったけど、良かったと思う。うまくミスリードを誘っているな〜と思った。
ああでも、ここも伏線かと思いきや特にそんなことはなかったぜ的な点がけっこう多かったのは気になったかな? メフィスト賞をとった作品ということで自分が変に穿った見方をしてただけかもしれないけど。それもあって「え、これで終わり?」感がいっそう強くなったんだな。たぶん。
全体としては面白く読んだので、他の作品にも触れてみたいなー。折りたたむ
よかったのは、するする読める語り口だったこと。Togglによると2時間足らずで読み終えたらしい。女子高生の一人称視点で描かれる砕けた文章がそうさせたのかも。固定ファンはいるもののメジャーデビューには至れない、もどかしくも生ぬるい状態にある地下アイドルの心理描写に、ところどころやけにリアルな雰囲気があって面白かった。もちろんわたしは実際に地下アイドルの内部事情を知ってるわけじゃないので、これは「リアル」ではなく「リアル『な雰囲気』」だとしか言えないけど、なるほどなあと思わせる説得力があった。
うーん、となったのはラストの展開かなあ。物語が動き始めるまでにけっこうボリュームが割かれていたので、相対的に最後に物足りなさを感じて「え、これで終わり?」となった。大団円ではない、かといって後味が悪いというほどでもない、なんとも言えない感じ。最終話とエピローグ、どちらかだけでもいいからもうちょっと展開が欲しかった。でもこういうのはこういうので好きな人もいるんだろうな。
一番の見せどころと思われるトリックは、序盤から「たぶんこれはこういうことなんだろうな」と穿った目で見てしまっていた自分には大どんでん返しとはならなかったけど、良かったと思う。うまくミスリードを誘っているな〜と思った。
ああでも、ここも伏線かと思いきや特にそんなことはなかったぜ的な点がけっこう多かったのは気になったかな? メフィスト賞をとった作品ということで自分が変に穿った見方をしてただけかもしれないけど。それもあって「え、これで終わり?」感がいっそう強くなったんだな。たぶん。
全体としては面白く読んだので、他の作品にも触れてみたいなー。折りたたむ