hodzue.jp/memo/

病み上がりからの引っ越し準備でスケジュール的には全く余裕ないのに急激にサイトを作り直したくなってVS Codeにかじりついてる。なんで???
こういうのって、いったん「そろそろ髪切りたいな」って思ったが最後もう何をしてても髪切りたいしか考えられなくなるのと一緒で、気づいてしまった時点で終わり感ある。でもこれ多分テスト前の現実逃避に似た精神状態でもあるんだよな〜。荷造りしたくないもんな。

こんな感じに作り直したいっていう構想はあるので、テンプレート配布サイトやデザイン系の書籍を見たりしてイメージ膨らませつつちまちまコーディングしてる。めんどくさいけど楽しい時間。
合理的かどうかを優先してるだけであってもともとの気性が冷徹なわけではないっていうのが個人的にけっこう大事らしくて、作中で明確にヤバいやつ扱いされてたりサイコ野郎みたいに描かれたりするとそれはそれで違うんだよな〜〜〜となる。
つくづく自分は頭が良くて理解が早いキャラが好きなんだな〜。『亜人』の永井くんもまさにそう。

少年マンガの王道のひとつである《お勉強は苦手だが活発で困った人を放っておけない熱血バカ(メンバーカラーと立ち位置があるとすれば圧倒的に赤でセンター)》的なキャラはね〜、嫌いとかでは全くないんだけど特別好きでもないんだよな。
《頭の回転が早く合理的判断に長けていて、目的のためなら冷徹な行動も取れる(が気性として冷たいわけではない)No.2ポジション》みたいなのが昔から好き。メンバーカラーでいうなら青か黒。
No.2ポジが好きというか、組織内でトップに立つことに価値を感じてなくて一歩引いたところで好きにやってるようなタイプが良い。
眠れなかったから一晩中iPadでマンガ読んでた。『亜人』はほぼ完全に内容忘れてたから実質初見のワクワク感を得られたな。
好きなコンテンツについて冗談交じりに「記憶を失ってからもう一度見たい(・聴きたい・プレイしたい)」みたいなことを言うときがあるけど、比喩でなく記憶失うタイプやったんか私は。
雪見だいふく1つ。
咳がやばくて目が覚めた。
とりあえずヤクルトは普通にいつものヤクルトの味。おいしい。
お茶漬け、玉子豆腐、ヤクルト。微妙に味が違って感じる……かも……? いやでも味覚・嗅覚に異常が出るという前提知識がなかったら確実に気付かんやろなくらいのやつ。わからん。
37.9℃。ゼリー飲料飲んで服薬。